2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 daiwariki-owner お知らせ タオルスチーマー値上がりのお知らせと緊急時の電子レンジを使ったムシタオルの作り方 原材料や運送コストの大幅な上昇などを理由に、小麦粉や油、おしょう油、またはそれらを原料にしたうどんやパスタ、パンなどの値上げが続いていますが、理容サロン向け商品でも、仕上げタオル、カラータオル、ムシタオルなどの値上げお知 […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2022年10月31日 daiwariki-owner 新製品 ルベルから「HITA」登場!気になる髪質改善へ向けあらゆるクセ毛を思い通りの愛せる髪へ。 ヘアケア関連用語としてGoogleの検索上位に必ず上がってくるキーワードが「髪質改善」。単にうねる髪をまっすぐにしたいというくせ毛をストレートにするだけの時代から、自分の描く髪質になれ、髪のまとまりとヘアカラーを楽しみ、 […]
2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 daiwariki-owner 日々のこと 無料で商用利用可能な女性イメージ画像が欲しい!という理美容師さんへ ブログ記事を書くのに女性のイメージ画像が欲しいけど、ネットで見つけたものを勝手に使っても大丈夫かな?という方や、地元の地域情報誌にお顔そり広告を載せたいけど、女性が気持ち良さそうにしている画像が見当たらなくて困ってしまう […]
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 daiwariki-owner 日々のこと 健康第一!今年も身体のケアはドクターストレッチ高円寺店でお世話になります デスクワークやパソコン作業、長時間の運転姿勢などがきっかけで、首や肩、腰への負担を感じるようになったのが数年前のこと。その頃から整体に通ったり、整形外科に通院してみたりしたけど、ここ1年半ほど続けてお世話になっているのが […]
2022年1月10日 / 最終更新日 : 2022年1月29日 daiwariki-owner 動画での商品紹介 髪を固めるのは嫌!ワックスでは艶が足りない!朝から夜までスタイリングはキープしたい!そんな方にジオパワーオイルの魅力をYoutube動画で解説! 今回は、髪をバキバキに固めるのは嫌だけど、だからと言って朝作ったスタイリングが夜までしっかりとキープ出来ないのも嫌!もっと使いやすいスタイリング剤は無いの?という方、また、ワックスではツヤ感が足りないという理美容師さんや […]
2022年1月8日 / 最終更新日 : 2022年1月8日 daiwariki-owner 日々のこと ゆうちょ銀行手数料がいよいよ改定!理容サロンに関わりが深い項目と対応策のまとめ 金融機関の中でも特に店舗数が多く、全国で利用できることから便利に使われているゆうちょ銀行。ATMの利用料金がかからない、各種手数料が他の金融機関より割安ということで、商品代金をお振込みいただく際にも多くの方にご利用をいた […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 daiwariki-owner お顔そり美容法 お顔そり100名を目指さないサロン作りが結果として100名オーバーサロンへの近道 11月から12月は女性お顔そりご来店数が1年を通した中でも特に多くなりやすい季節。あなたのお店のお客数は1年前と比べていかがでしたか?増えていましたか?あまり変わっていませんでしたか?それとも減っていましたか?今日はそん […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年1月14日 daiwariki-owner お知らせ 理美容リユース品やショールーム展示品が特価販売!タカラベルモント限定オンラインアウトレットセール2022の申込方法を解説! 理美容機器メーカーとして人気のタカラベルモントが、リユース製品やショールーム展示品などを限定オンラインショップで特別価格販売することを決定したので、さっそく紹介していきましょう。この記事を読むことで、オンラインアウトレッ […]
2022年1月4日 / 最終更新日 : 2022年1月4日 daiwariki-owner お顔そり美容法 ドリルを売るには穴を売れ!お客様はモノではなく価値を買っている 正月休みに読んだ本の中から、理容師の皆さんにオススメしたいな!というのがあったので紹介していきますね!今回はマーケティング入門についてです。えっ?マーケティング?!難しそう!と思いました?大丈夫です!今回は誰でも売れる人 […]
2022年1月3日 / 最終更新日 : 2022年1月3日 daiwariki-owner 日々のこと 2022年新年、馬橋稲荷神社で家内安全と商売繁盛をご祈願 新年、最初にお参りするのは地元高円寺の氏神様でもある氷川神社。高円寺駅から徒歩1分と生活圏にあることから、初詣に限らず前を通りかかったら必ずお参りするほど地元に溶け込んだ氏神様。新年のご挨拶とともに、去年一年間お世話にな […]