2023年12月6日 / 最終更新日 : 2023年12月6日 daiwariki-owner お知らせ 今治ムシタオル白地に赤線タイプが販売終了!今治カラームシタオルも在庫限りとなります! 大和理器で大人気ムシタオルと言えば、愛媛県は今治市にあるタオル製造工房にオリジナル制作を依頼している今治製ムシタオル。先日、このタオル工房からタオル生産終了のお知らせが届いたことからブログ記事内でもお知らせをし、お気に入 […]
2023年12月5日 / 最終更新日 : 2023年12月5日 daiwariki-owner お知らせ 2023年冬、年末年始休業のお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。さて、誠に勝手ながら、弊社では12/30日(土)~1/4(木)を年末年始休業とさせていただきます。期間中、お取引先様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご容赦くださいま […]
2023年12月4日 / 最終更新日 : 2023年12月5日 daiwariki-owner 動画での商品紹介 ヒカリ史上初となる平刃のフラットコスモスマセード158の魅力をYoutube動画で紹介! 細部にまでこだわり抜いた1本で、仕上げ、直鋏、そして荒刈りも可能な薄さとパワーを兼ね備え、最高級の鋼材を採用し、鋭い切れ味と長切れを実現! 今愛用のハサミの切れ味がもの足りないとか、もっと細かな仕事をしたいという理容師さ […]
2023年12月2日 / 最終更新日 : 2023年12月2日 daiwariki-owner 日々のこと 見た目に感じる温かさと触ったときの優しい感触を活かしたウォールナット木材と天然毛にこだわった本格派毛払いブラシ&洋服ブラシが新登場! 理美容サロンで襟もとやクロスの毛を払うブラシと言えばプラスチック柄にナイロン毛が植毛された毛払いブラシ。そして洋服用ブラシと言えば、ほうき草(和草)を使ったホウキを小さくしたようなコンパクト型のものというイメージが強いけ […]
2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 daiwariki-owner 講習会 料金の値上げを考えているサロン様へ!メニュー見直しによる料金アップサポートセミナー開催のお知らせ! 2021~2023年にかけ、物流コストの上昇や円安による輸入物価上昇から電気・ガソリン料金の大幅な上昇が起こり、鳥インフルエンザ感染症や気候変動による生鮮食品の値上がりなど、この30年間経験することのなかった物価上昇が続 […]
2023年11月29日 / 最終更新日 : 2023年11月29日 daiwariki-owner お顔そり美容法 女性お顔そりビジネスはリピーター商売!あなたのことを好きになってくれるお客様だけに一所懸命尽くそう! 女性お顔そりビジネスに取り組んでいる女性理容師さんにとっては、月間100名来店、客単価10,000円というのが一つの目標であり通過点になっているけど、今現在が月に10~20人の来客にサロンからすると、この数字は果てしなく […]
2023年11月28日 / 最終更新日 : 2023年11月28日 daiwariki-owner お顔そり美容法 塗った瞬間ハリ肌アップ!年齢肌を忘れ思わず笑顔が溢れてしまうミラクルリフトクリームの魅力とは? 女子会までもうすぐ!しっかりめにお手入れしようと鏡を覗いた瞬間に「あれっ?!いつもよりまぶたが重くない?目じりの小じわがちょっと…」と感じたことはありませんか?そんなオトナ女性の肌悩みに応えてくれるのが、出かける前にサッ […]
2023年11月25日 / 最終更新日 : 2023年11月25日 daiwariki-owner お知らせ 理容業界に大ショック!大人気の今治ムシタオルが販売終了のお知らせ! どうして、良い品物が無くなっていくのでしょうか?!角グシやベークライトコームと言った手作り櫛を手掛ける職人さんが廃業し、天然毛を使ったヒゲブラシも材料の入手困難や職人さんの高齢化を理由に手に入らなくなり、いよいよ、理容業 […]
2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 daiwariki-owner 新製品 気になるシミにブライトニングケア!お肌に潤い体力を与え光を放つ様な若々しい艶肌に! 40代以上女性の肌悩みと言えば、一番目がシミ・くすみで、二番目に毛穴・たるみが続き、シワ・ほうれい線、乾燥と続きます。そんな中でも紫外線によるダメージの蓄積なのか、加齢とともに現れてくるシミはとっても気になるもの。今はメ […]
2023年11月23日 / 最終更新日 : 2023年11月23日 daiwariki-owner 新製品 これ便利!スマホ画面を見ながら耳そうじ出来る《ミエカキ》新登場! 久しぶりに耳掃除したら耳垢が溜まっていてビックリ!とか子どもの耳そうじをするのにどこまで入れて良いか分からず怖い!なんて思いをした方も多いのではないかと思いますが、そんな方々にも便利に使っていただけそうな耳そうじアイテム […]